当院では皆さまの様々な健康のお悩みを解決するため、
豊富な健診メニューをご用意しております。

各種健診コースに追加してお受けいただけるオプション検査をご用意しております。お一人おひとりのご要望にお応えできるよう、
様々な検査をご用意しました。詳しくご覧になりたい項目をクリックしてください。
※オプション検査料金は健診と同時にお受けになる場合の料金設定となっております。

性別から探す

男女のイラストから探す 前立腺 乳房 子宮 卵巣 脳 甲状腺 心臓 肺 胃 肝臓、胆嚢、胆管、膵臓 大腸 骨密度 遺伝子 腫瘍マーカー メタボリックシンドローム 動脈硬化

全てのオプション検査項目

検査
分野
検査材料
/検査方法
検査名称 内容 対象となるガンの種類
あるいは疾病
料金
(税込)
腫瘍
マーカー
血液 腫瘍マーカー男性セット
(CEA・AFP・CA19-9・PSA)
がんが気になる男性の方に
右記のがんリスクがわかる腫瘍マーカーセットです。 CEA:胃がん・膵臓がん・大腸がん・肺がん・肝臓がん・胆道がん・結腸がん・甲状腺がん・膀胱がんなど
AFP:肝臓がん・胃がん・膵臓がん・卵巣がんなど
CA19-9:膵臓がん・胆道がん・胃がん・大腸がん・卵巣がんなど
PSA:前立腺がんなど
セット価格
5,280円
血液 腫瘍マーカー女性セット
(CEA・AFP・CA19-9・CA125・CA15-3)
がんが気になる女性の方に
右記のがんリスクがわかる腫瘍マーカーセットです。 CEA:胃がん・膵臓がん・大腸がん・肺がん・肝臓がん・胆道がん・結腸がん・甲状腺がん・膀胱がんなど
AFP:肝臓がん・胃がん・膵臓がん・卵巣がんなど
CA19-9:膵臓がん・胆道がん・胃がん・大腸がん・卵巣がんなど
CA125:卵巣がん・子宮がん・乳がんなど
CA15-3:乳がん・卵巣がん・膵臓がん・肺がんなど
セット価格
6,710円
血液 CEA・AFP・CA19-9 右記のがんリスクがわかる腫瘍マーカーセットです。 CEA:胃がん・膵臓がん・大腸がん・肺がん・肝臓がん・胆道がん・結腸がん・甲状腺がん・膀胱がんなど
AFP:肝臓がん・胃がん・膵臓がん・卵巣がんなど
CA19-9:膵臓がん・胆道がん・胃がん・大腸がん・卵巣がんなど
3,850円
血液 CYFRA(シフラ) 扁平上皮がんの判定に効果を発揮します。肺ガンの検査においても幅広く用いられています。(サイトケラチン19フラグメント) 肺がん(扁平上がん)、食道がん、子宮頸がん、腺がん、膀胱がんなど 3,300円
血液 PSA 男性のみ 前立腺に特異的に見られる腫瘍マーカーです。 前立腺がんなど 1,980円
血液 CA125 女性のみ 卵巣がん、子宮がんなどの代表的な腫瘍マーカーです。 卵巣がん・子宮がん・乳がんなど 1,980円
血液 CA15-3 女性のみ 乳がんの代表的な腫瘍マーカーです。
乳がんの再発・転移を調べる検査としても有用。
乳がん、卵巣がん、膵臓がん、肺がんなど 1,980円
すい臓がん
血液検査
血液 すい臓がん血液検査
(アポリポ蛋白A2アイソフォーム検査・CA19-9)
すい臓がんは自覚症状が表れにくいため、早期がん(ステージI)で発見されることは非常に少なく、多くは進行がん(ステージIV)で発見されます。すい臓がんは全がんで最も生存率の低い難治がんです。本検査はすい臓がんに特化した血液検査で、最新のすい臓がん検査であるアポリポ蛋白A2(APOA2)アイソフォーム検査の判定結果と従来の腫瘍マーカーであるCA19-9の測定結果を組み合わせることにより、相補的にすい臓がんのリスクを評価します。APOA2アイソフォーム検査は早期すい臓がんの発見に優れており、CA19-9と組み合わせるとステージIすい臓がんでの陽性率は63.2%で、従来のCA19-9単独の陽性率36.8%を大幅に上回ることが報告されています。 すい臓がん 4,950円
胃がん関連
検査
血液 ピロリ菌 ヘリコバクターピロリ菌の抗体を測定し、感染を見つける血液検査です。
(ピロリ菌の除菌後の判定検査やフォローアップ検査には不向きです)
慢性胃炎・胃十二指腸潰瘍・胃がんの原因となる 1,980円
血液 血清ペプシノーゲン 高い確率で萎縮性胃炎を発見する血液検査です。胃がんの多くは萎縮性胃炎を経て発生しますので、胃がんの危険度を調べる検査と言えます。 慢性萎縮性胃炎・胃がん 3,300円
血液 ABC 検診 ピロリ菌の除菌をされた方は申込みいただけません。
胃がんの危険度を調べるピロリ菌、血清ペプシノーゲンの2項目をセットにした血液検査です。
慢性胃炎・十二指腸潰瘍・胃がんなど 4,400円
肝がん関連
検査
血液 肝炎ウイルス検査 HBs 抗原検査・HCV 抗体検査 肝硬変や肝臓がんの約9割はB型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスの感染によるものです。肝炎の早期発見・早期治療が肝がんを防ぎます。 2,080円
がんリスク
検査
尿 がんリスク検査
(尿中マイクロRNA)

①消化器がんセット 事前予約
②女性がんセット 事前予約
③3大がんセット 事前予約
④7がん種セット(旧オールインワン)事前予約
⑤新オールインワン 事前予約
マイクロRNAは、がん細胞が周囲に放出するメッセージ物質で、がんの発生や成長に関与するとされています。がんリスクをがん種別に特定する高精度検査で、がんリスクの早期発見に役立つとされています。

①【胃、大腸、膵臓、食道がん】
②【卵巣、乳房がん】
③【肺、胃、大腸がん】
④【女性7がん種:卵巣、乳房、肺、胃、大腸、膵臓、食道がん】
④【男性5がん種:肺、胃、大腸、膵臓、食道がん】
⑤【女性9がん種:卵巣、乳房、肺、胃、大腸、膵臓、食道、膀胱、腎臓】
⑤【男性8がん種:肺、胃、大腸、膵臓、食道、膀胱、腎臓、前立腺】
各種がん ①70,400円
②69,300円
③70,400円
④71,500円
⑤80,300円
血液 マイクロアレイ血液検査 がんなどの異物に対する体の反応を評価し、消化器がんのリスクを血液で調べる検査です。4種の消化 器がんの有無についての感度・特異度は90%を超えており、高い精度で判別を行うことが可能です。 膵臓がん・胆道がん・胃がん・大腸がんの4 つのがんを血液で 判定する検査です。 108,900円
血液 サインポスト
がんリスク遺伝子検査
男性12種(肺、胃、大腸、肝、食道、膵、腎、胆嚢、脳、膀胱、前立腺の癌および白血病)、
女性14種(肺、胃、大腸、肝、食道、膵、腎、胆嚢、脳、膀胱、乳腺、子宮、卵巣の癌と白血病)のがんの関連する100種以上の遺伝子を血液で解析します。
各種がん 55,000円
がんリスク・
生活習慣病
リスク検査
血液 アミノインデックス
(AIRS検査)
事前予約
AIRS検査(アミノインデックスリスクスクリーニング)は、血液中のアミノ酸濃度バランスを測定します。糖尿病・脳卒中・心筋梗塞の将来の発症リスクと現在の認知機能低下を評価します。また現在がんである可能性を評価します。 生活習慣病及び各種がん
【男性:胃・大腸・膵臓・肺・前立腺】
【女性:胃・大腸・膵臓・肺・乳腺・子宮・卵巣】
29,700円
生活習慣病
リスク検査
血液 マイナイチンゲール検査 血液健康スコア(ナイチンゲールヘルスケアスコア)と生活習慣病の将来リスクを見える化するサービスです。少量の血液から250項目を測定し、血液の健康状態を100点満点の総合スコアで評価します。 生活習慣病 15,400円
血液 サインポスト
生活習慣病遺伝子検査
生活習慣病と関連性の高い約350種類の遺伝子を血液で測定します。 16 項目の生活習慣病に関する遺伝的なリスクを測定(肥満・高血圧・高血糖・動脈硬化・血栓・脂質異常症・脂肪肝・痛風・アルコール性代謝・骨粗しょう症・もの忘れ・アレルギー・歯周病・ストレス感受性等) 40,700円
心筋梗塞・
脳梗塞
リスク検査
血液 ロックスインデックス 動脈硬化の進行から、将来の脳梗塞、心筋梗塞の発症までを予測する血液検査です。 脳梗塞・心筋梗塞 16,500円
血液 心筋梗塞・脳梗塞リスク検査
(small dense LDLコレステロール)
本コレステロールは、心筋梗塞・脳梗塞発症リスクと強く関連することから超悪玉コレステロールと呼ばれています。特にメタボリックシンドローム、糖尿病、脂質異常症などでは、冠血管・脳血管の動脈硬化進展の予防のため、測定意義が高いとされています。 脳梗塞・心筋梗塞 8,800円
心不全検査 血液 NT-proBNP 心臓から血液に分泌されるホルモンを測定し、心臓の元気度をみる血液検査です。 心筋梗塞・心不全の診断 1,430円
軽度認知障害
リスク検査
血液 MCIスクリーニング
検査プラス
「MCI = 軽度認知障害」は、認知症を発症する一歩手前の状態です。この検査は脳内に認知症の原因物質が蓄積されやすいかどうかを血液で調べます。その結果から、将来MCIになりやすいかがわかります。
※早期に発見するためのスクリーニング検査ですので、本検査の判定結果で診断が確定するものではありません。
軽度認知障害の兆候を早期に発見できる 34,100円
喫煙者
リスク検査
血液
生体検査
喫煙者ミニドック
(胸部CT検査・肺機能検査・NSE・シフラ・SCC抗原・SLX)
事前予約
喫煙者でリスクが高くなる肺がんと肺気腫を調べるミニドックです。
腫瘍マーカーのNSEは小細胞肺がん、シフラとSCC抗原は肺の扁平上皮がん、SLXは肺腺がんに特異性が高いとされています。
喫煙者の肺がん、肺気腫リスク検査 31,900円
糖尿病関連
検査
血液 インスリン抵抗性検査
(空腹時血糖・空腹時インスリン)
インスリン抵抗性とは、血糖値を正常範囲に戻すために過剰なインスリンを必要とする状態、すなわちインスリンが効きにくくなった状態を意味します。インスリン抵抗性が長く続くと、血糖値だけではなく血圧や血中脂質の制御にも異常が生じ、糖尿病、高血圧、脂質異常症やメタボリックシンドロームなど、様々な生活習慣病の発症が促されます。 肥満、腹囲高値(内臓脂肪蓄積)、脂肪肝、糖尿病予備軍、高血圧、脂質異常症など(本検査は、すでに糖尿病と診断された方や糖尿病の治療を受けている方には不向きです。糖尿病予備軍の検出には有効です) 3,300円
慢性腎臓病
関連検査
尿 慢性腎臓病検査
(L-FABP、尿中アルブミン)
事前予約
慢性腎臓病(CKD)の早期発見と重症化予防を目的とした検査です。
尿中L-FABP(腎臓の血流悪化による酸化ストレス亢進を検出する指標)と尿中アルブミン(腎機能低下を検出する指標)を測定します。
慢性腎臓病 16,500円
鉄欠乏検査 血清 鉄欠乏検査
(フェリチン・血清鉄・総鉄結合能・不飽和鉄結合能)
血清フェリチン、総鉄結合能、不飽和鉄結合能を指標として鉄欠乏状態を調べます。フェリチンは、鉄を細胞内に貯蔵し、鉄が必要な場合は速やかに利用できるように調節している蛋白質で、血清フェリチンは貯蔵鉄の量を反映します。鉄が減少すると貯蔵鉄は早期から利用されて減少しますので、血清フェリチンは鉄欠乏状態の早期診断マーカーとして有用です。 貧血(ヘモグロビンの減少)がなくても鉄欠乏状態(隠れ貧血)にある人が多く、日本人女性の70%以上は鉄分不足というデータもあります。
隠れ貧血は、イライラ感や易疲労感、活力低下などの誘因となることにも注意が必要です。
3,300円
甲状腺検査 血液 甲状腺機能検査
(FT3・FT4・TSH)
甲状腺ホルモンは代謝を活発にします。血中のホルモン濃度を測定し、暑がり・イライラ・手の震えなどをきたす甲状腺機能亢進症、寒がり・だるい・肌がカサカサなどをきたす甲状腺機能低下症を調べます。 甲状腺機能の異常・甲状腺の炎症・甲状腺腫瘍 4,400円
アレルギー
検査
血液 アレルギー検査 原因を知ることがアレルギー治療の第一歩。 一度に39種類のアレルゲンを調べることが出来ます。(ネコ・ハウスダスト・ヒノキ等) ぜんそく/長引く咳・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・PEAS(花粉-食物アレルギー症候群)。原因アレルゲンの除去・回避などに有効。 13,200円
ホルモン
検査
血液 ホルモン年齢
(IGF-I・DHEA-s・コルチゾール・DHEA-s/コルチゾール比)
加齢に伴い変化するホルモンバランスをチェックします。血液中の IGF-I、DHEA-s、コルチゾールの分泌量から推定されるホルモン年齢と現在のストレス状態を報告し、ホルモンバランスを改善するためのヒントやアドバイスを提供します。 ホルモンバランス 16,500円
メンタル
ストレス
検査
尿 メンタルストレス尿検査
(尿中バイオピリン・尿中FLC)
事前予約
尿中バイオピリン(体内酸化ストレスの指標)と尿中FLC(免疫細胞の活動指標)を測定し、両者の組み合わせからメンタルストレスを客観的に評価します。
メンタルストレスに対する自己認識を促すための検査です。
メンタルストレス 16,500円
腸内検査 便 腸内フローラ検査
事前予約
腸内は、多種多様な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしています。本検査は腸内細菌のDNA解析により、腸内フローラ(腸内細菌叢)の状態を可視化・数値化する検査です。個別の菌の割合に加え、「総合判定スコア」や「疾患リスクスコア」により生活習慣病改善や健康維持のためのアドバイスを提供します。 腸内フローラのバランスが、腸に関係する疾患(大腸がんや潰瘍性大腸炎など)、うつ病や認知症などの脳機能にかかわる疾患、肥満や糖尿病の生活習慣病など多くの疾患と関係している。 16,500円
口腔内検査 舌ぬぐい液 歯周病リスク検査
事前予約
舌の上に存在する歯周病菌が作り出す酵素活性を測定し、歯周病リスクを検査します。
歯周病は細菌感染で起こる病気で、30歳以上の3人に2人は罹患します。歯を失う原因の1位で、口臭の原因になります。また、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、認知症などの全身疾患の原因にもなります。
歯周病と全身疾患(肝炎、脳梗塞、糖尿病、早産、腎臓病、肥満、 骨粗鬆症、心臓病、がん、肺炎、認知症) 4,950円
唾液 口腔内フローラ検査
事前予約
唾液に含まれる口腔内細菌のDNAを解析することで、口腔内フローラの状態を可視化・数値化する検査です。口腔内フローラ検査では、歯周病、虫歯、口臭のリスク判定を実施します。 歯周病と全身疾患(肝炎、脳梗塞、糖尿病、早産、腎臓病、肥満、骨粗鬆症、心臓病、がん、肺炎、認知症) 18,700円
老化検査 血液 エピクロックテスト
事前予約
DNAメチル化パターンから生物学的年齢と老化スピードを測定します。テストの結果とライフスタイル調査の結果に基づき、若返りのためのパーソナライズドアクションプランを提供します。 老化を正しく知りたい方、老化予防に興味のある方、美容や健康のため生活習慣を見直したい方 71,500円
胸部腹部
画像
CT検査 胸部CT 肺がん、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎など)、肺炎、肺線維症、気管支拡張症、気胸、肺動静脈廔、胸膜炎、縦郭リンパ節疾患、冠動脈石灰化、 心嚢水、胸部大動脈瘤、甲状腺疾患、肋骨・脊椎・上腕骨疾患などの病変が小さなものまで検出できます。 11,000円
腹部CT 上腹部臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、副腎、尿管、脾臓など)の腫瘍、嚢胞、結石や腹部大動脈、腹腔内リンパ節、腹膜の疾患の検出。 また、脂肪肝・内臓脂肪蓄積なども検出できます。腹部超音波検査では見えにくい腹腔の深部の観察に優れています。 9,900円
全腹部CT 腹部CTに加え、膀胱・前立腺・子宮・卵巣などの骨盤内臓器を観察します。 13,200円
内臓脂肪CT 皮下脂肪型肥満・内臓脂肪型肥満がわかります。 肥満・高血圧・糖尿病・高脂血症・脂肪肝や運動不足の方にお勧めです。 4,400円
CTセット
(胸部+全腹部+内臓脂肪)
胸部CT と全腹部CT と内臓脂肪測定を同時に受けていただくと、お得です。 22,000円
心臓血管
関連検査
血圧脈波
検査
ABI・CAVI(動脈硬化)
事前予約
ABIは下肢動脈の狭窄・閉塞度を表し、CAVIは心臓から足首までの動脈の硬化度を表す指標です。
両指標は上腕・足首の血圧及び脈波速度の同時測定から一度に取得できます。動脈硬化や末梢動脈疾患の早期発見に有用とされています。
3,300円
ホルター
心電図
不整脈・睡眠検査
事前予約
装着負担の少ない絆創膏タイプのホルター心電計で長時間(最長7日)心電図を記録する検査です。小型でコードがなく、装着したままシャワーや半身浴が可能で普段と変わらない生活の中で、脳伷塞の原因となる心房細動、心室頻拍、完全房室ブロックなどの危険な不整脈を早期に発見できます。その他、睡眠時無呼吸症候群の可能性も判定できます。 27,500円
AI心電図 心疾患リスク評価
事前予約
健診で記録した心電図からAIが7つの心疾患のリスクを評価します。対象心疾患は、心機能低下、大動脈閉鎖不全、大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症、発作性心房細動、発作性心房粗動。従来の心電図検査のみでは検出できなかった心疾患リスクを見つけます。
評価結果に加え、アクションフロー、心疾患予防のための生活習慣、心疾患に関する精密検査の情報を提供します。
4,400円
脳血管
関連検査
MRI検査
MRA検査
頸動脈超音波検査
脳セット(富永クリニック※)
MRI+MRA+頸動脈エコー
※提携他機関での検査
事前予約
MRIで脳腫瘍・脳出血・脳梗塞などの脳組織の病変を、MRAで脳動脈瘤や動脈狭窄などの脳血管異常を調べます。頸動脈エコーでは脳に血液を送っている大切な血管に動脈硬化がないかを調べます。
(火~土対応)※大阪メトロ御堂筋線「大国町」駅(徒歩1分)
44,000円
脳セット
(国立循環器病研究センター病院※)
MRI+MRA+頸動脈エコー
※提携他機関での検査
事前予約
MRIで脳腫瘍・脳出血・脳梗塞などの脳組織の病変を、MRAで脳動脈瘤や動脈狭窄などの脳血管異常を調べます。頸動脈エコーでは脳に血液を送っている大切な血管に動脈硬化がないかを調べます。
(月~木対応)※JR京都線「岸辺」駅(徒歩4分)
44,000円
消化器
関連検査
超音波
検査
腹部エコー
事前予約
腹部に超音波をあて、肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓・腹部大動脈などの画像検査を行います。放射線被曝はありません。
各臓器のがんや脂肪肝、肝硬変、胆石、胆のうポリープ、腎結石、腎のう胞、膵のう胞、腹部大動脈瘤などの早期発見に有用です。
6,600円
胃カメラ 経鼻内視鏡(胃カメラ)
事前予約
経口用に比べて細い、経鼻用のスコープを挿入して食道・胃・十二指腸の様子を観察します。
個人差はありますが、嘔吐感や息苦しさなどの挿入時のつらさは、経口用と比べて楽に感じるとされています。
16,500円
胃バリウム 胃部 X線(バリウム)
事前予約
バリウムを飲んで食道・胃・十二指腸の形や粘膜の状態を造影し、異常の有無を検出します。 11,000円
婦人科
関連検査
乳房X線 乳がん(マンモグラフィ)
事前予約
圧迫板で乳房をはさみ引き伸ばしレントゲン撮影します。定期的な検査をお勧めします。 6,600円
超音波
検査
乳がん(乳腺エコー)
事前予約
皮膚にゼリーを塗り超音波探触子をあて乳房内部を観察します。定期的な検査をお勧めします。 4,400円
セット検査 乳がんセット
(マンモグラフィ+乳腺エコー)
事前予約
マンモグラフィと乳腺エコー検査を併用することで、どちらかの検査でしか写らないがん等を発見できる可能性が高くなります。 9,900円
細胞診
検査
子宮がん
(内診+子宮頸部細胞診)
事前予約
子宮頸部から採取した細胞を検査します。定期的な検査をお勧めします。 4,400円
遺伝子
検査
HPV
子宮がん検診と同時受診に限ります
子宮頸がん細胞は、原因となるHPVの感染から5 ~ 10 年かかって増殖するといわれています。
子宮頸がんのリスクが高まる30歳以上の女性は、子宮細胞診とHPV検査を併用し、より正確な判定を行うことをお勧めします。
6,600円
超音波
検査
経膣エコー
子宮がん検診と同時受診に限ります
子宮や卵巣のホルモン状態、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮体がん、子宮内膜ポリープ、卵巣嚢腫などの新たな所見が見つかることがあります。 2,200円
眼科
関連検査
眼底検査 眼底(両眼) 眼底は体の外部からもっとも鮮明に血管を確認できる場所であることから、目の病気だけでなく血管の状態から動脈硬化の発見や糖尿病などによる血管の病変なども確認できます。 2,200円
眼圧検査 眼圧(両眼) 眼球の内圧を測定し、視野が狭くなって失明の可能性のある緑内障の有無を調べます。 1,100円
骨粗しょう症
検査
超音波
検査
骨密度 骨粗しょう症のスクリーニングに役立ちます。骨粗しょう症になりやすいのは、閉経後の女性、50歳以上の方、運動不足・日光浴不足の方、カルシウム摂取不足の方、喫煙・飲酒量の多い方、甲状腺機能亢進症の既往歴がある方、血縁者に骨粗しょう症の人がいる方などです。 3,300円