脂質代謝・糖尿病・内分泌内科 診療スケジュール
診療時間 | 最終受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
脂質代謝・糖尿病・内分泌内科 |
午前 休診 |
- | - | - | - | - | - | |
午後 14:00~19:00 |
18:30 |
岡野 □ |
岡野 |
岡野 △ |
岡野 ■ |
斯波 |
- |
岡野医師の診察は、第1・第3火曜日、第4水曜日、金曜日は休診です。
□:総合内科専門医(女医)が担当 (診療時間14:30~16:30/最終受付16:20)
■:総合内科専門医〔女医〕が担当 (診療時間14:00~17:00/最終受付16:50)
△:呼吸器内科専門医・アレルギー・一般内科〔女医〕が担当(診療時間14:00~17:00/最終受付16:50)
脂質代謝・糖尿病・内分泌内科の医師紹介
-
脂質代謝・糖尿病・内分泌内科
斯波 真理子
- 専門分野
- 皮脂異常症/家族性高コレステロール血症/皮脂異常症難病/核酸医薬開発
- 経歴
-
-
1988年5月
国立循環器病センター研究所 病因部 リサーチレジデント
-
1991年10月
科学技術特別研究員
-
1994年5月
国立循環器病センター研究所 病因部 流動研究員
-
1995年5月
国立循環器病センター研究所 循環動態機能部 室員
-
1996年7月
(留学)米国ケースウェスタンリザーブ大学医学部生化学教室
-
2002年4月
国立循環器病センター研究所 バイオサイエンス部 室長
-
2011年4月
国立循環器病センター研究所 病態代謝部 特任部長
-
2013年4月
国立循環器病センター研究所 病態代謝部 部長
-
2020年4月
国立循環器病センター研究所 分子病態部 シニア研究員
-
2022年4月
大阪医科薬科大学 循環器センター 特務教授
国立循環器病センター研究所 客員研究員
-
- 取得資格
-
【資格】
国際アフェレシス学会認定専門医
日本動脈硬化学会指導医
【学会活動】
国際アフェレシス学会副会長、理事
日本動脈硬化学会副理事長、評議員
日本循環器学会社員
欧州動脈硬化学会FH-SC 日本代表
日本アフェレシス学会理事、評議員
日本核酸医薬学会主任幹事
日本アフェレシス学会関西地方会監事
日本小児脂質研究会運営委員
-
岡野 嘉明
- 専門分野
- 日本心臓病学会特別正会員、日本超音波学会(認定専門医・指導医)などの資格を有し、その他多数の日・欧米の学会に、循環器系を主に参加してきましたが、臨床医学の広い分野に精通しています。内分泌・代謝内科も担当させていただきます。ライフ・ワークといえる主な研究テーマは心肺をつなぐ肺循環と運動生理学です。特に上記の心肺運動負荷試験については、これまでに豊富な経験があり、他の健診施設やクリニックではほとんど得られない役に立つ情報とわかりやすい説明をお届けすることができるものと自負しています。
- メッセージ
- 当クリニック独自の健診も行いますが、当医療法人以外の健診センターやクリニックで十分な説明を受けられなかった方の再評価や診断結果に対する相談にも応じます。必要に応じて当クリニックでさらに精査を加えたり、これまでの説明内容や提示された対処方針に満足されない方に対してセカンド・オピニオンの提供も可能な範囲で行います。女性の方は4階の婦人科・乳腺外科とも密に連携しますし、心肺に不安のある方の内視鏡検査や治療については2階の消化器内科からの相談にも最優先で応じますので安心してご利用ください。その他、健康上のどのようなお悩みにも耳を傾け、解決の近道を一緒に考えて行きたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いします。
- 経歴
-
-
1983年
名古屋大学医学部 卒業
-
1988年~1997年
国立研究開発法人国立循環器病研究センター病院 心臓血管内科 (専門訓練3年間~肺循環部門)
-
1998年~2008年
京都大学医学部附属病院 検査部(助手、講師)
-
2008年~
京都大学医学部附属病院非常勤外来勤務を含めて3府県4ヶ所の医療施設で循環器病を中心に総合内科医として診療中
-
- 取得資格
-
日本超音波医学会 認定専門医・認定指導医
日本心臓病学会 特別正会員(FJCC)